これからの例会のコース案内を早く知りたい方は 掲示板ke にアクセスしましょう。
- 第731回例会「笑門大吉八福神参り(後半)」のコース案内
- 第730回例会「笑門大吉八福神参り(前半)」報告
- 八福神御朱印帳2023
- 本日1月12日(木)の例会は実施します。
- 第730回例会「笑門大吉八福神参り(前半)」のコース案内_2nd
最近のお知らせ
第731回例会「笑門大吉八福神参り(後半)」のコース案内
2月4日(土)の第731回例会は、第730回例会の続きで、「笑門大吉八福神参り」の後半を歩きます。コース案内は前半のコース案内を参照してください。シオリの地図上では後半のコースを橙色で示しています。
2月4日(土) 笑門大吉八福神参り(後半):
7㎞(難易度:☆)
集合:相鉄線瀬谷駅北口 9時
解散:小田急江ノ島線桜ヶ丘 駅前 12時頃
予定コース:瀬谷駅北口ー長天寺ー瀬谷駅(WC)ー鷹見塚ー宝蔵寺ー西福寺(WC)ー宗川寺(WC)ー全通院勢至堂(WC)ー桜ヶ丘駅前
相鉄線瀬谷駅の裏には鷹見塚が在ります。江戸時代、雪をいただいた富士山を背景に、この辺りで鷹狩が行われていました。境川迄の南西斜面一帯が狩場でした。又、境川沿いに点在するサバ神社を農民、庶民が子供の無病息災を願う七サバ巡りが、冬の風物詩でした。おめでたい例えの「一富士、二鷹、三ナスビ」は家康が好んだ物です。
第730回例会「笑門大吉八福神参り(前半)」報告ショートコード
730 写真 渡瀬茂博さん
第730回例会「笑門大吉八福神参り(前半)」は、47名の参加で実施しました。例年、鶴間駅周辺での朝の待ち時間の寒さは震えるほどですが、今年も例外ではなかったようです。「天気予報では日中の気温はが上がるとの予報でしたが、朝の冷え込みは今冬一番ではなかったでしょうか? この影響か参加者の集合も遅く待つ間、手がかじかみました。参加者数も期待より少ない状況でスタートしました」渡瀬副会長のコメントです。
なにはともあれ、2回続けて会長が最後まで歩かれて、ほっとしています。会長が戻って来て、NPO町田ウォーキング協会も、ようやくリズムに乗って来たようです。これで2023年度の例会予定の話が出来そうです。
本日1月12日(木)の例会は実施します。
ショートコード
1月12日(木) 笑門大吉八福神参り(前半):
8㎞(難易度:☆☆)
集合:小田急江ノ島線鶴間駅下車徒歩6分
鶴間1号公園 9時
解散:相鉄線瀬谷駅前 13時30分頃
予定コース:鶴間1号公園―大和市役所(WC)―城山史跡公園―妙光寺(WC)―善昌寺―瀬谷本郷公園(昼食WC)―徳善寺―瀬谷駅前
横浜市瀬谷区は町田とは境川、鎌倉古道、絹の道でつながっています。雄大な雪をいただいた富士山を背景に、江戸時代は将軍の鷹狩が行われた所です。又、絹の道の終点で、マユの取引で瀬谷銀行が設立されています。非常におめでたい場所です。2回に分けてお参りします。御利益のある御朱印帳を差し上げます。お楽しみに。
第730回例会「笑門大吉八福神参り(前半)」のコース案内_2nd
ショートコード
第730回および第731回例会でお渡しする八福神御朱印帳2023です。今までは、毎年、あらたに小林あや子さんの原画で、NPO MWAオリジナルの御朱印帳を作成し、皆様にお届けして来ました。諸般の事情により、御朱印帳の作成は2023年版を最後といたします。これからは、この御朱印帳を大切に保存し、毎年、八福神の例会に持参してください。「御朱印帳に繰り返し御朱印を押すことは四国八十八箇所でも普通に行われている」(会長談)そうです。
1月10日、第730回例会のシオリを発行しました。
30_2023年1月12日_笑門大吉八福神参り(前半)ショートコード
新春第2弾は、これまた恒例の「笑門大吉八福神参り」です。記録写真のある最新の例会は2017年の第602回までさかのぼります。
前回の第704回までは1日で8福神全部お参りしていましたが、距離が長いうえにスタンプを押す時間も取られ、午後4時に桜ヶ丘駅にゴールするのが困難でした。
今回は途中に相鉄線瀬谷駅を通るので、ここを前半の第730回ゴールとして、後半の第731回も瀬谷駅からスタートする形にしてみました。これで焦らず、ゆっくりと八福神参りが出来ると思います。
なお、コースはほとんど変わっていないので第704回のものを載せます。
ショートコード

第729回例会「招福三天神初参り」報告
ショートコード
729 写真 渡瀬茂博さん
2023年は第729回例会「招福三天神初参り」で幕開けし、69名の方々が町田市内の三天神で福をいただきました。
会長は病み上がりで主治医にもきつく指導され、慎重になっていますが、今日の例会を歩き通し、無理しなければ大丈夫と自信が戻りつつあります。また、9月3日「涼・成瀬尾根散策」以来の69名の方が新年初めの例会に参加されて「よかった」とほっとしています。2023年度の例会予定を近く公開する意向です。
渡瀬副会長の感想は「本日の例会は天候にも恵まれ、会長の元気な様子も拝見でき参加者も大満足の一日であったと思います」です。
本日1月3日(火)の例会は実施します。
1月3日(火) 招福三天神初参り:
10㎞(難易度:☆)
集合:JR横浜線町田駅中央口下車徒歩2分
東急ツインズ裏 9時
解散:小田急線玉川学園前駅前 13時頃
予定コース:東急ツインズ裏―原町田青空広場(WC)―町田天満宮(WC)―芹ヶ谷公園(WC)―町田中央公園(WC)―都旧跡井出の沢古戦場(WC)―菅原神社―大石灯籠―恩田川―南大谷天神社―玉川学園前駅前
今年は明るく楽しい年になります。なにせ、三年間の
貯まった福をどどんといただきます。いっぱいの福を家
族・友人や周りの方々に分けてあげてください。嬉しく
幸運に恵まれた年になりますよ! 何はともあれ、おめ
でとう。
第729回例会「招福三天神初参り」のコース案内_2nd
12月24日、下見で 次ぎの2項目がわかったためシオリを改版しました。
①さくら会館のトイレ利用不可
②南大谷天神社の甘酒接待コロナ禍のため中止
12月22日、第729回例会のシオリを発行しました。
729_2023年1月3日_招福三天神初参りショートコード
2023年最初の例会は恒例の「招福三天神初参り」で、町田市内の三天神をお参りします。過去の例会から、2017年の第601回例会記録動画で記憶を呼び覚ましましょう。初めての方はコース案内としてご覧ください。
ショートコード

WPS Visitor Counter Shortcode Block