- 第718回例会「ほー ほー 蛍こい」報告
- <お詫びと訂正> No.718シオリ
- 第718回例会のシオリを発行しました。
- 防人の道②報告
- 第717回例会のシオリを発行しました。
- 防人の道①報告
- 第716回例会のシオリを発行しました。
- グリーン2デー2日目報告
- グリーン2デー1日目報告
- 次の例会はグリーン2デーです。
- 第713回例会の結果
- 例会ご案内を更新しました。
- 6月2日(木)の例会が追加されました。
- 第713回例会のシオリを発行しました。
- 第713回例会(4月21日)のご案内
- 2年ぶりの4月2日例会
- 2022年度例会予定を公開します。
- 第712回例会のシオリを発行しました。
- 第712回例会(4月2日)のご案内
- 4月から例会を再開します!
第718回例会「ほー ほー 蛍こい」報告
第718回例会6月18日(土)「ほー ほー 蛍こい」は、夕方になって小雨が降り出す、生憎の天気でしたが、37人で歩き切りました。
長福寺では、本堂に上がり、格天井の色鮮やかな草花や黄金の装飾に見とれました。
雨の中でも、念願のホタルに出会えて、満足した一日でした。
第2019年度年間完歩表彰はコロナ禍で延び延びになっていましたが、6/2に引き続き本日も表彰式を行い、参加回数の訂正も行うことが出来ました。この結果、全31回完歩者は、穂苅ケイ子さん、千田喜洋さん、中橋喜美子さんの3名となりました。おめでとうございます。
<お詫びと訂正> No.718シオリ
当日配布したNo.718シオリ下段の例会予定一覧に間違いがありましたので、お詫びと訂正をいたします。
10/8(土)が「ミニウォーク 座間散歩」となっていますが、正しくは「御殿峠回顧」です。
ホームページ上のデータはシオリも含めてすべて訂正しましたので、お間違えのないようによろしくお願いします。
第718回例会のシオリを発行しました。
今度の第718回例会は、6月18日(土)「ほー ほー 蛍こい」です。蛍に出会うため集合は午後5時、あいはら駅です。
今回はコースを変えて相原緑地と相原中央公園には寄りません。代わりに相原駅から最短距離で長福寺に向かい、たっぷりと見学します。寺には山門の「竹林の七賢人」と龍亀彫刻、本堂格天井の長谷川雪堤が描く草花、文殊堂の登り、下り龍と親子獅子など、見どころがいっぱいあります。
距離が2キロ程短く出来たので、広田小学校でゆっくり夕食をとりながら、蛍が出るのをワクワクして待ちます。
防人の道②報告
6月2日(木)、蒸し暑かった一日、43名で防人の道後半を歩いて来ました。
防人見返りの峠では、はるか昔の、防人の妻子との今生の別れの物語が目に浮かぶようでした。
2年持ち越した、懸案の2019年度年間完歩表彰も、参加の皆様の協力もあって、無事に実施することが出来ました。ご協力ありがとうございました。
次会は、6月18日(土)の「ほー ほー 蛍こい」です。ホタルに会いたいなら、もう、現地に行くしかありません。楽しみですね。
第717回例会のシオリを発行しました。
6月2日(木)は「防人の道」後半です。乞田川の水際の道を1キロ程歩きます。大きな橋を3つも潜って進みます。前は地上の道を進み、橋のたびに信号まで迂回したり道路の横断が大変でした。車を気にしないで、ゆったり歩くのは気持ちいいものです。
途中のゴールも電車見橋の手前、諏訪四丁目バス停(6km、永山駅行)になります。多摩中央公園でお昼を食べて、ゆっくりしてから帰ることもできそうです。
お楽しみに。
防人の道①報告
薄曇りの空の下、爽やかな風の中を、48名で気持ち良く歩いて来ました。
あや子さんが参加したので、久しぶりに、みんなで「あいうえおの歌」を歌えて、幸せな気分になりました。
一口、20円のJCV募金を再開したところ、1万円をカンパする方もいて、会長が感謝、感激しています。有難うございました。
次会は6月2日(木)で防人の道②を歩きます。
第716回例会のシオリを発行しました。
6年ぶりの例会です。世話人も歩き慣れていないので大変です。多摩市はコンクリートジャングルのイメージが強いですが、歩いてみると印象が変わります。楽しみにしてください。
グリーン2デー2日目報告
グリーン2デー2日目は54名の参加で、24名の方が最後まで歩かれました。 「『コースが良かった。』『気持ちが良かった。』と言われた。汗をかいて歩いているので、顔が輝いて、皆、溌剌としていた。 世話人も諸澄さん、佛淵さんが先頭を引張り、渡瀬さんが写真を撮って、少ないメンバーで頑張っている。 人数が少なくても、例会を再開して本当に良かったと思う。 コロナのために、2019年度の年間完歩表彰が出来ていないので、これから準備してやりたいと思う。」 会長の感想です。 そうはいっても、例会の報告は、NPO MWからの報告だと「シオリ プラス 写真」だけで寂しいです。皆さんの協力でもっと楽しく出来ます。みなさんの撮った写真やビデオを投稿してください。 現在、ホームページの読者は34名です。 次会は、5月19日(木)、6月2日(木)とシリーズで防人の道を歩きます。
グリーン2デー1日目報告
「晴れた、長かった、いっぱい汗をかいた、非常に疲れた、けど、気持ちよかった、楽しかった、大満足した。皆さんも笑顔で、同じ気持ちだったと思う。」
これは会長の感想です。3年ぶりの長い16kmに69名の方が参加され、30名弱の方がゴールの多摩センターまで歩き切りました。五月晴れのもと、道を間違えて遠回りしながらも、久々の気持ち良い汗に大満足して、皆さんも笑顔で帰られました。
次会5月5日の「秘境、奇跡の里山」は、あいはら駅西口広場 9時集合です。お間違いのないように。
次の例会はグリーン2デーです。
グリーン2デーでは
連休中の5月3日(火)と5日(木)の2日間で町田市の大切な自然遺産の多摩丘陵を存分に体験できます。絶好の機会をお見逃しなく!
例会のシオリ(No.714およびNo.715)を発行いたしました。カラー印刷やダウンロードができますので活用ください。
第713回例会の結果
例会ご案内を更新しました。
これからの例会のご案内を例会のご案内のトップに移しました。例会予定および結果の一覧はその下にあります。
6月2日(木)の例会が追加されました。
第713回例会のシオリを発行しました。
第713回例会(4月21日)のご案内
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
2年ぶりの4月2日例会
<お詫びと訂正> 712シオリの次会「岡上と学園尾根」案内に(昼食)の表示がありますが、これを削除して、12時解散で午前中の例会とします。
※予定は下見の結果等により変更されますので、最新の情報はホームページhttps://www.npomwa.orgで確認してください。
2年ぶりの4月2日例会は71名の参加で、恩田川の桜を満喫しました。ありがとうございました。当日の写真をお持ちの方は、投稿をお願いします。
2022年度例会予定を公開します。
特定非営利活動法人町田ウォーキング協会(NPO MWA)の例会に参加される皆様へ
a.参加するための必要条件は、新型コロナワクチン3回接種済み又は直近PCR検査で陰性です。
b.事前にご自宅で検温を行い、熱があったり風邪など体調不良の時は参加を見合わせてください。
c.「うつさない・うつらない」をモットーに次の3項目を順守してください。万一の時は氏名等を第三者に提供することがあります。
1.受付時、検温と手指の消毒噴霧に協力してください。
2.ソーシャルディスタンスを確保し、歩行中は出来るだけ会話を控えてください。
3.歩行中も原則としてマスクを着用してください。(ただし、熱中症対策として休憩時や他の人と十分な間隔が取れるときは適宜マスクを外すことが出来ます。)
第712回例会のシオリを発行しました。
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
第712回例会(4月2日)のご案内
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
4月から例会を再開します!
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.