第775回例会「横浜の里山」報告
11月23日(土)、第775回例会「横浜の里山」は、ゴールをJR横浜線長津田駅前に変更して、39名の参加で実施しました。
775 写真 渡邉二郎さん
775 下見 写真2 渡邉二郎さん
第775回例会のシオリを発行しました。ゴールは長津田駅前に変更です。
11月22日(金)、第775回例会「横浜の里山」のシオリをを発行しました。1回目の下見で都筑の森まで回るのはきついことからコース変更して、東急田園都市線すずかけ台駅前をゴールとしましたが、2回目の下見で再度コース変更して、JR横浜線長津田駅前をゴールとしました。
第775回例会コース変更
11月23日(土)の第775回例会は、後半の都筑の森のアップダウンが会長自身きつく感じられたので、急遽、コース変更でゴールをすずかけ台駅前とさせていただきます。
11 月 23 日(土) 横浜の里山:
11km(難易度:☆☆) 7km(難易度:☆☆)
集合:JR横浜線十日市場駅下車徒歩4分 十日市場日向山公園 午前9時
解散: 7km:若葉台中央バス停 12時30分頃
11km:東急田園都市線すずかけ台駅前 14時頃
予定コース:十日市亜場日向山公園ーケアプラザ(WC)にいはる里山交流センター(WC)ー新治市民の森ー三保市民の森ー若葉台団地(昼食WC)ー若葉台中央バス停ー長津田台農業専用地区(草木)ー長津田地区窯業専用地区(腹)ー道正橋(東名)ー高尾様ーすずかけ台駅前
新治(にいはる)・三保(みほ)・都筑(つづき)と連なる一帯の里山
は日本有数の規模です。そんな里山に横浜市は市制 100 周年事業とし
て動物園(ズーラシア)と植物園を開園しました。かつては野生の猿が
生息し、自然豊かだった森は一部を残して開発されてしまいました。
人間の都合で死に絶えた生物に代わって横浜市を告発します。そんな
素晴らしい里山を歩き、昔を偲んで頂きます。)
新治(にいはる)・三保(みほ)・都筑(つづき)と連なる一帯の里山
は日本有数の規模です。そんな里山に横浜市は市制 100 周年事業とし
て動物園(ズーラシア)と植物園を開園しました。かつては野生の猿が
生息し、自然豊かだった森は一部を残して開発されてしまいました。
人間の都合で死に絶えた生物に代わって横浜市を告発します。そんな
素晴らしい里山を歩き、昔を偲んで頂きます。