社団法人日本ウォーキング協会加盟団体

特定非営利活動法人町田ウォーキング協会

生きることは歩くこと、歩くことは生きること

スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19
スライド20
スライド21
スライド22
スライド23
スライド24
スライド25
スライド26
スライド27
スライド28
スライド29
スライド30
スライド31
スライド32
スライド33
スライド34
スライド35
スライド36
スライド37
スライド38
スライド39
スライド40

688涼・成瀬尾根散策


奈良山公園
 風の来て
   夕日に帰る
     梅雨の蝶
 藤田康子(梅林同人)
 例年なら蝉が鳴き、梅雨明けは間近の蒸し暑い日がありそうなものですが、相変わらず雨、雨の日が続いています。此の所、例会は天候に恵まれず、参加者も少なく、寂しい思いをしております。でも、準備万端怠りなく天気の回復を祈っています。

 成瀬尾根は東京都(町田市)と神奈川県(横浜市)の境界の尾根です。こどもの国が戦時中、隠蔽された陸軍の弾薬庫として利用されていたので、爆発の危険を避けるため、居住や住宅建設が制限されていました。成瀬尾根は防壁として利用されていました。こどもの国線は弾薬を運搬するための引込線でした。平成天皇ご婚儀の折(昭34)、全国から集まった祝い金を使って、子供が楽しめる施設として生まれ変わりました。

 そんないきさつで、自然が残っているこどもの国周辺はMWAにとって格好のウォーキングポイントになっています。寺家ふるさと村、岡上‥‥。オリンピック選手を輩出している日体大もその一つです。成瀬尾根両側は新興住宅地として脚光を浴びています。こどもの国西側フェンス沿いの道は、かつてバイクのツーリングコースとしてライダーの間では評判になっていましたが、無謀な運転で事故が多発し、死亡事故が発生したため廃道になり、荒れていました。今は墓参の道として整備されています。

 三輪緑山住宅は20数年前にクリスマスイルミネーションで有名になり、MWAも二度ばかり例会で訪れました。未だLEDが開発されてないとき、大変な出費だったでしょう。闇に映えるイルミネーションは見応えがありました。人が集まり過ぎて迷惑になり、中止になりました。あれから月日も経ち、今はどうなっているのか気になっているところです。三輪にはクリーンセンター(下水処理場)が在ります。近代的設備を備えた立派な施設です。なかなか見学出来ません。日程を合わせて、是非とも見学に訪れたいと思っています。ちなみに町田市には成瀬と三輪の二ヶ所の処理場で40万市民の生活汚水、雨水を処理しています。

 次会7月24日(水)「汗とブルーベリー摘み①」です。待望のブルーベリー摘みです。多分、梅雨も上がり、大勢の方がお出でになると期待していますが‥‥。ブルーベリーは例年並みに熟成して皆さんのお出でを待っています。甘酸っぱい味は本当に目にいいのでしょうか? 毎年、沢山食べていますが、目は一向に良くなりません。やはり、信心が無いからでしょうか。

 本日は、足元の悪い中、お出でいただいて有難うございました。これからお盆です。日頃の無沙汰を詫びに墓参します。三年振りです。故郷は遠くなりにけり‥‥。英気を養って来ます。次会も笑顔のあなたにお会い出来る事を楽しみにしております。お気を付けてお帰り下さい。
          村田淳郎
   日々好日

  雨、雨、雨
  又、雨
  街は寂しい
  水中花
  人は水辺で
  あえぐ雑魚
  草木は生々
  溌剌
  地上の支配者
  然として
  雨もこれ良し
  日々好日
  
    村田淳郎

688

688 (2)
688 (1)
688 (3)
688 (4)
688 (5)
688 (6)
688 (7)
688 (9)
688 (8)
688 (11)
688 (12)
688 (10)
688 (14)
688 (13)
688 (15)
688 (16)
688 (2) 688 (1) 688 (3) 688 (4) 688 (5) 688 (6) 688 (7) 688 (9) 688 (8) 688 (11) 688 (12) 688 (10) 688 (14) 688 (13) 688 (15) 688 (16)