社団法人日本ウォーキング協会加盟団体

特定非営利活動法人町田ウォーキング協会

生きることは歩くこと、歩くことは生きること

スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19
スライド20
スライド21
スライド22
スライド23
スライド24
スライド25
スライド26
スライド27
スライド28
スライド29
スライド30
スライド31
スライド32
スライド33
スライド34
スライド35
スライド36
スライド37
スライド38
スライド39
スライド40

678桜とかたくり


尾根緑道(2019.4.4)
 花筏
  夢見る女の
      船出かな
  朴 幸子(梅林会員)
 この所の花冷えのせいか、桜は花持ちが良く、長く楽しめます。恩田川の桜も、まだ十二分に見応えがあります。町田の桜の名所と言えば、いぜんは尾根緑道でしたが、最近は恩田川にお株を奪われていますが、久しぶりに歩いてみると、尾根道の桜は素晴らしいです。改めて見直しました。交通の便の悪いかたかごの森も町田市が誇る宝です。ここは市民ボランティアの弛まぬ努力によって維持されています。カタクリ、タマノカンアオイ(多摩固有種)、フデリンドウ‥‥が見られます。

 「馬駈」は古い地名で、小山田城で飼育された馬を鍛錬のため走らせたのが由来ではないかと言う説もあります。大賀藕絲館で使用される蓮を栽培している蓮田が何時しか無くなっています。都市化のせいか?

 尾根緑道はさくら祭りで大変な賑わいです。かつては相模原の陸軍工廠(工場)で製造された戦車のテストコースとして整備されました。一度だけ試走した様です。米軍の爆撃を恐れ、中止されました。計画では多摩丘陵を町田、八王子、多摩、稲城、川崎を結んで円を描く状態で造られる予定でした。町田ウォーキング協会(MWA)が日頃、歩いているコースと偶然、一致します。南多摩斎場以北の戦車道路は、最近まで多摩ニュータウンの建設用道路として使われていました。

 尾根緑道は昔から湧水が多く、私たちの祖先が暮した遺跡が沢山出土しています。又、都市型一級河川鶴見川の源流が在り、生活汚水の流出経路として日常の生活を陰から支えている貴重な存在です。尾根緑道は多摩丘陵の一画で、サッカーの川崎フロンターレ、東京ヴェルディ、町田ゼルビアのグラウンドが在ります。高校野球では桜美林、早実、桐蔭、桐光、国士館、日大三高のグラウンドが展開している高校野球のメッカです。

 今日は、昔からの桜の名所、馬場十字路を経由して、米軍補給廠になっている工場跡を訪ねます。従来のコースを2km程短縮して歩き易くなっています。

 次会は4月10日(水)「さくら、さくら、さくら」で今年の桜の見納めになります。この分で行くと、多分、浅川沿いの桜も楽しめます。森林科学園は入園料(400円)払っても見る価値はあります。日本中から集められた名木、古木の種(DNA)が保存され、栽培されています。平成最後の花見です。是非、お出で下さい。

 本日は、お疲れ様でした。滅多に行けない「かたかごの森」をコースに採り入れたので、登ったり、下ったりと大変でした。その分、コースは短くしてありますので、楽しんでいただけた事と思います。気を付けてお帰り下さい。次会も元気なあなたとお会いするのを楽しみにお待ちしています。   村田淳郎
※メッカ(Mecca)・・・あこがれの地。
   桜咲く

  何となく
  思いが
  叶う
  気がする
  桜咲く
  笑顔の日
  どことなく
  願いが
  届く
  気がする
  桜咲く
  嬉しい日

   村田淳郎

678

678 (1)
678 (2)
678 (8)
678 (9)
678 (4)
678 (6)
678 (7)
678 (10)
678 (3)
678 (11)
678 (5)
678 (16)
678 (13)
678 (15)
678_P4040323P_2
678 (12)
678 (1)
678 (3)
678 (2)
678 (4)
678 (6)
678 (5)
678 (7)
678 (9)
678 (16)
678 (8)
678 (10)
678 (11)
678 (13)
678 (12)
678 (15)
678 (1) 678 (2) 678 (8) 678 (9) 678 (4) 678 (6) 678 (7) 678 (10) 678 (3) 678 (11) 678 (5) 678 (16) 678 (13) 678 (15) 678_P4040323P_2 678 (12) 678 (1) 678 (3) 678 (2) 678 (4) 678 (6) 678 (5) 678 (7) 678 (9) 678 (16) 678 (8) 678 (10) 678 (11) 678 (13) 678 (12) 678 (15)