例会予定は下見などの結果によって変更される場合がありますので、 このページで確認してください。
2023年度例会予定および結果_8th 2023年度の例会予定を全面的に見直しましたので、上記リンクを確認してください。 基本的に、土、日の月2回例会となり、2回の例会が追加されました。
No.747 9月23日(土) 境川と水道みち:
No.747 9月23日(土) 境川と水道みち: 9㎞(難易度:☆) 集合:JR 町田駅中央口下車徒歩 2 分 東急ツインズ裏 9時 解散:東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅前 14時頃 予定コース: 青空広場―金森山―金森天神山―定方寺―浅間神社―つる舞の里歴史資料館―水道みち―鶴間公園(昼食)―南町田グランベリーパークー(買物)―南町田グランベリーパーク駅 境川は(神奈川県)と武蔵(東京)を分ける都市型 2 級河川です。源流は町田市相原大地沢、神奈川では城山の裾野、穴川になっています。河口は江ノ島です。川沿いには鎌倉街道が通じています。昔から洪水の多い暴れ川として恐れられていました。下流には東海道の宿場藤沢や厚木飛行場の在る下井草、江戸時代将軍が鷹狩を行った瀬谷 etc.が点在する歴史に彩られた川です。水道みちは相模川の水を横浜、横須賀に給水するため、導水管を埋設した道です。川沿いに出来た新しい街、新人類で賑わう、グランベリーパークを訪ねます。
No.748 10 月 7 日(土) 木もれびの森散策: 14km(難易度:☆☆)、9km(難易度:☆) 集合:JR 横浜線町田駅中央口下車徒歩 2 分 東急ツインズ裏 9 時 解散:9km:JR 横浜線古淵駅前 13 時頃 14km:JR 横浜線淵野辺駅前 15 時頃 予定コース:東急ツインズ裏―青柳寺―相模緑道・緑地―国道 16 号―相模原市慰霊塔―相模緑道・緑地―木もれびの森(昼食)―(古淵駅)―淵野辺公園―相模原市立博物館(見)―JAXA(見学)―鹿沼公園―淵野辺駅 一昔前の相模原は広大な荒地でした。一面、ススキに覆われた水の無い不毛の土地でした。木もれびの森は、先人たちが木の根の保水力を利用して地下水脈を浅くしようと考えて作られた物です。当時は 30m 以上掘らなければ、地下水に到達しませんでした。政令指定都市になった相模原市には、広い畑地と豊かな水資源(相模川)が在ります。これからますます発展します。木もれびの森は貴重な緑地として近郊緑地保全法によって保護されています。明治神宮の森や木もれびの森も祖先が作った人工林です。
No.749 10 月 22 日(日、雨天順延) 大地の恵み: 9km(難易度:☆)、7km(難易度:☆) 集合:JR 横浜線橋本駅北口 9 時 解散:7km:水場バス停 14時頃 9km:JR 相模線南橋本駅前 15時頃 予定コース:橋本駅―相模原北公園―梅宗寺―営農センター(WC)―さつまいも畑(いも掘り・昼食)―九沢小学校―九沢小学校入口信号―中原信号―下九沢歩道橋 129 号―橋本台一丁目 「天高く馬肥ゆる秋」は実りの秋です。暑かった夏はいもの大収穫を約束してくれています。品種は美味しい“紅あずま”です。帰りはリュックが重くなります。一人 2 株(200 円 x2=400 円)です。自分で掘り上げたいもは一週間程陰干しすると熟成が進み、最高に美味しくなります。 ※当日が雨降りだったら次の日に実施します。 いも畑は広い広い相模原の真中に在ります。
No.750 11 月 12 日(日) 明るく、元気にほがらかに すぽーつ祭まちだ参加ウォーク: 7km(難易度:☆) 集合:JR 町田駅中央口下車徒歩 2 分 東急ツインズ裏 9 時 解散:町田市立総合体育館(成瀬) すぽーつ祭まちだ 2023 に合流(無料) 11 時 10 分頃 予定コース:町田駅―芹が谷公園(WC)―国際版画美術館―高ヶ坂熊野神社―高ヶ坂石器時代遺跡―祥雲寺梅花の里(WC)―金森踏切―松葉谷戸公園(WC)―成瀬踏切―成瀬駅前市民センター(WC)―町田市立総合体育館“すぽーつ祭まちだ 2023 会場” NPO・MWA が加盟している(一財)町田市体育協会主催のすぽーつ祭です。体育協会は町田市のスポーツ団体の集まりです。町田のスポーツの振興に努めています。町田のスポーツが強く、盛んなのは体育協会の支えがあっての事です。「町田の元気」を常に裏で演出している貴重な存在です。
No.751 11 月 26 日(日) 境川源流探訪: 11 ㎞(難易度:☆☆☆) 7 ㎞(難易度:☆☆) 集合:JR 横浜線あいはら駅前 9 時 解散: 7km:ネイチャーF 東京町田(旧 大地沢青少年センター) 13時30分頃 10km:ネイチャーF 東京町田入口バス停 14時30分頃 予定コース:相原駅―長福寺―長者ヶ窪―新田橋(境川)―広田小学校―ネイチャーF 東京町田入口―ネイチャーF 東京町田(昼食・7km ゴール)―境川最源流―ネイチャーF 東京町田入口バス停 都市型 2 級河川境川は東京都(武蔵、町田市)と神奈川県(相模、相模原市)を分ける河川です。都市型河川の宿命で、大和市、藤沢市の(生活汚水)、雨水の流出経路になっています。江ノ島で相模湾に注いでいます。川沿いには鎌倉古道が通り、文化、情報、物資、人々の流通経路 になっています。稲作の普及にも一役買っています。絹の道として一部利用されています。昔は洪水の多い暴れ川として非常に恐れられていました。今も洪水対策工事は続いています。その結果、土手のすぐ傍に住宅が建てられる様になっています。川沿いには史跡や文化的遺産が在り、NPO・MWA の特異なウォーキングコースが多く出来上がっています。七サバ、八福神、絹の道 etc.。
No.752 12 月 9 日(土) 照手姫と横山丘陵: 10km(難易度:☆) 集合:JR 相模線上溝駅前 9 時 JR 相模線橋本駅発 7: 13 25 40 58 8: 11 27 39 5 解散:JR 相模線番田駅前 14 時頃 予定コース:上溝駅前―ロマン探訪の小路―横山公園(WC)―榎神社―横山丘陵緑地―姥沢幻想の碑―照手姫遺跡の碑―姥川―鏡の泉―水くみレリーフ―緑地―ダイエー(WC)―亀ヶ岡八幡宮(WC)―道保川公園(昼食 WC)―鳩川―番田駅前 横山丘陵を源流とする姥川は相模川の支流で穏やかな清流です。照手姫が産湯を使ったと言われる湧水が今でもコンコンと湧いています。こんな姥川を辿り、亀ヶ池八幡宮、道保川公園を巡ります。相模川の河岸段丘を散策します。町田では味わえない光景です。