社団法人日本ウォーキング協会加盟団体

特定非営利活動法人町田ウォーキング協会

生きることは歩くこと、歩くことは生きること

スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19
スライド20
スライド21
スライド22
スライド23
スライド24
スライド25
スライド26
スライド27
スライド28
スライド29
スライド30
スライド31
スライド32
スライド33
スライド34
スライド35
スライド36
スライド37
スライド38
スライド39
スライド40

例会ご案内


例会予定は下見などの結果によって変更される場合がありますので、
このページで確認してください。

2022年度例会予定および結果

2023年度例会予定および結果案

これからの例会のコース案内が必要な方は、掲示板ke へ。





3月30日(木) 麻生川の桜:

3月30日(木) 麻生川の桜:
8km(難易度:☆)
集合:小田急多摩線黒川駅南口広場 9時30分
解散:小田急線新百合ヶ丘駅北口 12時頃

予定コース:黒川駅南口広場ー川崎市黒川青少年野外活動センター(WC)ー真光寺尾根ー桐光学園ー川崎フロンターレクラブハウス・練習グランドー片平川ー中村通公園(WC)ー修廣寺(WC)ー柿生緑地ー柿生新橋ー麻生川(桜並木)ー隠れ谷公園(WC)ー新百合ヶ丘駅北口

 春、何時も小田急の車窓から見える麻生川の桜は気になっていました。今回、初めてチャレンジします。桜は咲いているでしょうか? 見応えがあるでしょうか? いずれにしても楽しみな初めてのウォークです。
 ※麻生川…一級河川鶴見川の支流。

4月6日(木) 尾根緑道の桜:
4㎞(難易度:☆)
9㎞(難易度:☆☆)
集合:JR 横浜線淵野辺駅前 9時
解散:4km:小山田桜台バス停 11時30分頃
   9km:JR 横浜線矢部駅前 13時30分頃

予定コース:淵野辺駅前ー矢部八幡宮ーふれあい桜館(尾根緑道)ー中央休憩広場(昼食WC)ー(小山田桜台バス停)ー小山上馬場公園ー馬場十字路ー相模総合補給廠ー矢部駅前

  久しぶりにゆったりと花見を楽しみます。例年、市の桜祭りとぶつかり、人波に揉まれながらの花見でしたが、今年はのんびりと生きている喜びを感じながら楽しみたいと思っています。時期をずらしたので、散り際の桜を花吹雪の中で味わいたいと思っています。たまには一杯‥‥いいもんです。大自然相手の計画です。思い通りになるかは神頼み!

4月22日(土) 若葉の鶴見川源流:
9㎞(難易度:☆☆☆)
13㎞(難易度:☆☆☆)
16㎞(難易度:☆☆☆☆)
集合:JR 横浜線淵野辺駅前 9時
解散: 9km:小山田バス停 13時頃
   13km:桜橋バス停 14時30分頃
   16km:小山田桜台バス停 15時30分頃

予定コース:淵野辺駅前―矢部八幡宮―ふれあい桜館―中央休憩広場(WC)―南多摩斎場前(WC)―田中谷戸源流源源流―比丘尼の墓―(小山田バス停)―丸木橋―小山田緑地(昼食WC)―桜橋バス停―小山田神社―小山田桜台バス停

  都市型一級河川鶴見川最源流は多摩丘陵に在ります。最源流が住宅地のすぐ傍に存在しているのは開発が進み、都市化の波が押し寄せて来ているからです。そんな源流は今、若葉、青葉におおわれ、小鳥たちの楽園になっています。歩いているだけで、深山幽谷に入った様な素敵な気分になります。これも地元に暮らしているMWAの特権です。気軽に一級河川の最源流を歩ける(体験できる)なんて滅多に出来ません。一緒に楽しみましょう。