目次
第739回例会のコース案内を追加しました。
5月30日、6月10日の第739回例会のコース案内を追加しました。
特定非営利活動法人町田ウォーキング協会が町田市より町田市功労者として表彰されました。
5月7日に特定非営利活動法人町田ウォーキング協会(NPO・MWA)が町田市より町田市功労者として表彰されました。 村田会長の談話です。 「長年、スポーツの振興に尽力したという事で、町田市功労者として2023年5月7日に市長表彰を受けました。町田市体育協会の推薦です。体育協会に加盟して25年以上経ち、およそ16万人の市民と一緒に歩きました。私の思いは、広くウォーキングが普及し盛んになれば、健全で明るい社会が実現すると思っています。そのためには、自治体や個の協力は不可欠です。健康寿命、平均寿命を元気で越えるためには、誰にでも出来るウォーキングが大切です。」 この表彰は、会長をはじめ世話人および会員の皆様全員で構成されるNPO・MWAの29年間の活動に対して授与されました。皆様、本当にありがとうございました。そしておめでとうございます。


第738回例会「グリーン2デー第2日秘境、奇跡の里山」報告
第738回例会「グリーン2デー第2日 秘境、奇跡の里山」は、56名の参加で実施しました。 第2日も五月晴れで、相原駅からすぐの陽田谷戸から久々の相原緑地に入り、七国峠を抜けて相原中央公園で一服し、鎌倉古道を回って東京家政学院大学でトイレ休憩のあと、「ゆくのき学園」横の急な上り坂をあえぎながら登り、法政大学構内に辿り着きます。ここが本日一番の難所かも。午後は法政大学ジョギングコースと権現平トレイルウォーキングで奇跡の里山を十分に堪能しました。 「本日の例会、天候は予想に反しさわやかな青空と新緑の森林帯の中、適度のアップダウンに気持ちの良いウォーキングが楽しめ30名弱がゴールしました」が渡瀬副会長のコメントです。
738 写真 渡瀬茂博さん
第737回例会「グリーン2デー第1日 若葉、青葉 萌える里山」報告_2nd
第737回例会「グリーン2デー第1日 若葉、青葉 萌える里山」は、64名の参加で実施しました。 五月晴れの下、芹ヶ谷公園、町田中央公園、井手ノ沢公園、ダリア園、鎌倉古道と結んで歩き、8kmゴールの野津田車庫バス停手前の「野津田町小川の広場」で2022年度年間完歩表彰を行い、金賞(全23回完歩)の土井かずみさんをはじめ15回以上完歩された25名の方々が表彰されました。受賞された皆様、おめでとうございます。一年間本当にご苦労さまでした。 野津田公園で昼食を取ったあと、午後は図師小野路歴史環境保全地域の緑の中を歩いて一本杉公園を通り、多摩センター駅前でゴールとなりました。 渡瀬副会長のコメントは、「本日の例会16㌔の長丁場お疲れさまでした。天候もよく参加者も総数64名と多くの方に参加いただきました。ゴールまでの歩行者は30名弱でしたが、途中のダリア園ではソフトクリームを食するなど楽しく有意義な一日を過ごせました」です。
737 写真 渡瀬茂博さん
第738回例会のシオリを発行しました。
5月1日、第738回例会のシオリを発行しました。
なお、第738回例会「グリーン2デー第2日 秘境、奇跡の里山」のゴールは「青少年センター入口バス停」でしたが、「大地沢青少年センター」が「Nature Factory 東京町田(旧 大地沢青少年センター)」に変更されたため、バス停名称も「ネイチャーF東京町田」に変更されています。
第737回例会のシオリを発行しました。
5月1日、第737回例会のシオリを発行しました。
2022年度年間完歩表彰を行います。
2022年度年間完歩表彰を2023年5月3日(祝・水)の第737回例会で行います。
第736回例会「若葉の鶴見川源流」報告_3rd
第736回例会「若葉の鶴見川源流」は、54名の参加で実施しました。 渡瀬副会長のコメントは、「本日は、歩行距離16キロという長丁場のため?ゴールしたのは参加者の約半数の30名程度でした。あまり利用されていない丘陵地の森林帯を多くの方は楽しんおられました。会員のかたが本山さんの元気な姿を拝見し、皆さん喜んでいました」です。 例会案内では昼食は小山田緑地とご案内していました。ほとんどの例会が7kmから10km位でWC のある昼食の場所が確保できるのに、このコースは5kmの南多摩斎場前か13kmの小山田緑地しかありません。13kmはあまりにも遠いので今回も昼食は南多摩斎場前となりました。シオリは訂正してホームページに公開します。 地図のバス時刻が違うとの指摘をいただいて再度、神奈中バスのサイトで確認したところ、小山田バス停で町田27系統は2022年10月16日改正となっていましたが、淵野辺21系統は2022年4月23日改正とあり当日が新しい改正時刻になっている可能性がありました。今回直接バス停時刻を確認してご案内できずお詫びします。
訂正後のシオリです。 なお、テキストのコピーなどは、こちらを利用ください。
736 写真 渡瀬茂博さん
第736回例会の様子を尾根緑道でビデオ撮影しました。雑音がうるさいですが、少し動くといきが荒くなるためです。ご容赦ください。

第736回例会のシオリを発行しました。
第735回例会「尾根緑道の桜」報告
第735回例会「尾根緑道の桜」は、50名の参加で実施しました。 「本日はご苦労様でした、朝の小雨が心配でしたが、幸い歩行開始後は影響もなく雨もあがり、尾根緑道では葉桜が多いなかまだまだ目を楽しませてくれる木もありました」と渡瀬副会長からコメントがありました。 尾根緑道のソメイヨシノやヤマザクラ、オオシマザクラは「さくらまつり」の4月1日、2日がギリギリでしたが、シロタエやヨウキヒ、カンザン、フゲンゾウ等の八重桜が見頃で、集合写真を撮るなど、皆さん楽しまれていますね。
735 写真 渡瀬茂博さん
